ハンセン病として歩んだ半生
〜日本のハンセン病の終末に向かって〜
2月23日(土曜日) PM2時から
所沢市日吉町にある「ぎゃらり〜喫茶柿の木」にて、
東村山市にある国立ハンセン病療養所多摩全生園の
佐々木松雄氏の講演会が行われます。
佐々木松雄氏は小学校6年生のときからハンセン病療養所で暮らしている方です。
この地にゆかりのある映画監督の宮崎駿氏とも交流がある佐々木氏は「となりのトトロ」
に出てくるトトロやSLの陶芸品作りのかたわら、語りべとして全国を巡り、ハンセン病療養所で
過ごした年月を今を生きる人たちへ伝えています。
興味をもたれたかたは、どなたでもお気軽にご参加ください。
<佐々木松雄氏プロフィール>
1946年 岩手県生まれ
1957年 12歳でハンセン病を発病し、東北新生園に入所。
1977年 ハンセン病完治により社会復帰
1992年 愛妻のガン発病によってハンセン病が再発。多摩全生園へ入所。
同年、3ヶ月の闘病後、愛妻が召天。その後ハンセン病は全治。
2008年 2月 多摩全生園にて陶芸を楽しむ日々を過ごす。
所沢市器楽連盟主催による所沢市民音楽祭が開催されます。
市内在住のアマチュア団体10団体が出演します。
皆様、どうぞお越しください。
日時:平成20年1月13日(日)12時開演
場所:ミューズ・アークホール(大ホール)
料金:入場無料
出演:☆ママさんブラス♪とこぴよ隊♪(吹奏楽)
☆アンサンブル・トランタン(室内楽)
☆所沢ギターアンサンブル(ギター)
☆所沢琴友彩音会(大正琴)
☆レディース・アンサンブル・リーフ(管弦楽)
☆新所沢マンドリンクラブ(マンドリン)
☆フラワー・マリンバ・アンサンブルジュニア(マリンバ)
☆ぴあのえこるの(ピアノ・ホルン)
☆アンサンブル響(室内楽)
☆アンサンブル・クララ(クラリネット)
【所沢市器楽連盟ホームページ】
http://www.tokorozawa-kigaku.com/
アットホームなトヨタ着付教室では9月・10月からの生徒さんを募集しています。資格も取れます!楽しく着付のお勉強をしましょう。
トヨタ着付教室
1993年 11月の開店から13年間
きんときやをご利用いただき
ありがとうございました。
この度 9月末をもちまして
閉店させていただくことになりました。
お客様方には心から感謝と
御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
最後まで変わらぬご愛顧を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
春の午後のひとときを弦楽四重奏の名曲にひたりませんか。
日時 4月21日(土)午後1時30分開場 2時開演
会場 所沢市民文化センター・ミューズ キューブホール
入場料 2,500円 全自由席
演奏曲目
モーツァルト 弦楽四重奏曲第19番「不協和音」
クライスラー 美しきロズマリン
愛の喜び
愛の悲しみ
パガニーニ 弦楽四重奏曲第3番
ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲「アメリカ」
演奏者
ヴァイオリン 木野 雅之(ソロ・コンサートマスター)
〃 中谷 郁子
ヴィオラ 後藤 悠仁
チェロ 山田 智樹
チケットは2月9日(金)から以下の取扱先で販売します。
ミューズチケットカウンター 窓口販売
日本フィル・サービスセンター 03−5378−5911
樹里家(新所沢東口駅前) 04−2998−0594
ヤマハミュージック西東京所沢店04−2923−1341
e+(イープラス) http://eee.eplus.co.jp
お問い合わせは
事務局 中村 TEL 04−2924−5475
FAX 04−2924−5508
vzg02256@mvb.biglobe.ne.jp
主催 日本フィルハーモニー協会所沢支部
後援 所沢市教育委員会
(財)日本フィルハーモニー交響楽団
日本フィルハーモニー協会